
ながらプロジェクトは詐欺?本当に稼げる?口コミ・評価から徹底検証!
どうも!パンプティダンプティ松本です!
いきなりですが皆さん、1日の中でYou Tubeを何時間見ますか?
これは年代によって変わるかも知れませんが、私は1日に2時間は見ていると思います。
逆にテレビを全く見なくなってしまったんですよね。
You Tubeだと自分の好きなジャンルや人を好きな時間だけ見れるじゃないですか。
しかもただお笑いとかそういったエンタメ系のチャンネルだけでなく、
今はYou Tubeで勉強も出来る時代になりましたよね。
しかしそのチャンネルを視聴している間に入ってくる広告が無法地帯になっているんですよ!
私は主に投資とか仮想通貨のトレーダー等のチャンネルを見ることが多いのですが、その間の広告などでも怪しい商材のものが最近すごく多いんです。
みなさんそういった広告には決して騙されないでくださいね。
これからはそういった広告の商材にも目を向けて検証していきたいと思います。
ながらプロジェクトの内容とは!
ぶっちゃけ!ぶっちゃけなんですが、このランディングページを見た瞬間にすごい好印象を覚えてしまったんですよね。
いやこれは内容は関係なくの話ですよ!
人の興味を引きつけるいいランディングページだと勝手に思ってしまいました。
はい!それでは内容をまとめていきましょう。
ランディングページから分かる内容まとめ
- 仕事開始後最大14万円分のプレゼント
- スマホ1つで何かしながらでも稼げる
- スタートプランニング制度を採用・・・ビジネス開始前に打ち合わせを行いユーザーの希望や 適性などを含めてビジネスをご案内していく制度
- 目標の月収10万円~650万円
ステップ1.まずはLINE登録
ステップ2.配信をすぐに受け取る
ステップ3.内容をチェック
まぁとりあえずスマホ1つでなにかしながらでも稼げるということはわかりましたが、目標金額の上限が半端ないですね。過去の最高記録月収はなんと843万円だそうです。
パンプの年収の遥か上ですよ恥ずかしながら!!しかし内容をこれ以上深堀りしようと思ったらこれ以上はいつものヤツいくしかありません。
ポチッとねーーー!!
ながらプロジェクトに登録してみた!
- 登録後はやたらと長文で「ながらプロジェクト」のうす~い説明が続けられる
- 月1プレゼント当選チャレンジと第して別LINEに登録を促がされる
- その次は稼ぐ為のツールであるというSwitchというものを進められる
- URLで飛んで内容をみると、Switchが今だけお得な価格で19,800円のところを6,800円で試す事ができる
-
どうやら最終的にはこのSwitchという商材を買わせたいようですね!
このSwitchのの内容なのですが、
❏Switchスタートブック
❏各種プログラムツール
❏特別参加特典
❏プレゼント企画
この4つのセットがSwitchの内容ということです。
結果的にこれを使って稼ぐということは分かったのですが、このSwitchスタートブックという電子書籍が「一体何についてかかれているのか」また、各種プログラムツールが何のツールなのかは全くわかりませんでした。
コロナウイルスという危機によりこれからの働き方はWebビジネスを中心として大きく変わります。
そしてこの騒動が原因としてSwitchで扱うWebビジネスは凄まじい勢いで収益化が拡大しています。つまりはSwitchは誰もが稼ぎやすくなっている状態なんです。
後はやたらとキャンペーンを押しています。ww
ながらプロジェクトの特定商取引法の表記
特商法の表記はありましたよ!
では内容はいかがなものなのか、確かめていきましょう。
まずこの株式会社SNエージェントという会社なんですが、ホームページはすぐにでてきました。
Web制作を含むIT系の会社のようですね。
中には求人募集の欄まで作られていて非常にクリエイティブな作りになっております。
次に所在地について調べたところ、この住所はレンタルオフィスであることがわかりました。
レンタルオフィスの住所で法人登記することは出来る場合と出来ない場合がありますので、一概にここでは判断できないですね。
ながらプロジェクトという副業案件の勧誘でかかってきました。
最初はやってみようかなと申し込んだのですが、いくらかお金を払わなければならないみたいであまり信用もできなかった為断ったものの、その後も別の人物から電話があり、再度断りました。
現在もたまにかかってきますが、相手がわかっているので絶対出ません。
結構しつこいです。
「ながらプロジェクト」を検証した結果!
「ながらプロジェクトを検証した結果、稼げない可能性が高いと思います。
理由はやはり内容が不明確で何のツールを使うのか、何の書籍なのかが明かされていないからです。
特定商取引法の表記もありはしましたが、会社のホームページなどを何度か見返して行く度に不自然さが溢れ出ています。
やはり本当にIT系の企業として活動しているかどうかは怪しいと思います。
また電話番号の口コミでもあったようにしつこく電話書けること自体が悪質です。
「ながらプロジェクト」には絶対登録しないでくださいね。
「ながらプロジェクト」に登録してしまった方へ
ここまでお読みになって、
「チョット待ってくれ!もう既に登録していくらか損をしてしまってるぞ」
という方は居られますか?
もし、「ながらプロジェクトを使って騙された」
または「登録して今使っている最中だ」という方が居れば、
まだ間に合うもしくはお金が戻ってくるかも知れません。
ですので、まずは管理者の方にご相談下さい。↓

管理者の方ではこういったいわば、悪徳な情報商材・詐欺・もしくは詐欺まがいな商材を購入してしまって、困っているという方の相談に乗り、商材の返金方法のサポート等をおこなっております。
というのも、管理者も過去に騙されたことのある一人なんです。
騙される人がいなくならないから、こういう商材がはびこっているわけなんです。
世の中には都合のいいワンクリック等の少しの手間で稼げる商売というものは、基本存在しません。
仮にあったとしてもそれはFXなどの投資や投機などの手法です。
「FXって稼げるの?」と思われた方へ!
確かにFXのスキャルピングやデイトレードでは短時間で過大な金額を動かす事ができます。
しかし、実際に利益を得ているユーザーというのはごくわずかで、彼ら「トレーダー」は
日々勉強を重ねていますが、その中でも長期間にわたって利益を得られるのはごくわずかなのです。
どんな仕事でもプロの世界は厳しいです。
その中で実際に自動売買ツールや仮想通貨の詐欺案件なども多く世に出てしまっています。
今回は【ながらプロジェクト】という商材についてお話ししましたが、これが100%稼げません!というものではありません。
がしかし、内容の不明確なものに対して希望を抱きお金を投資するのはやめませんか?
それは例えるなら
「打率1割台の代打の切り札」
これくらい不鮮明で不確実なものにお金を捨てているのと一緒なんです!※あくまで私一個人の偏見です。ご了承下さい。
要は「怪しいものはには手を出さないでください!」ということなんです。
しかし、すでに手を出してしまって困っている方もおられると思います。
なので恥ずかしがらず、決して自分の中でうやむやにして、忘れるのではなく、
一度相談だけでもしてみて下さい。
あなたが行動がまた次の人を助けることに繋がります。
もう一度言います。迷っているのならとりあえず相談だけでもしてみて下さい↓
